日向まちゼミ参加店募集
『得する街のゼミナール(=まちゼミ)』は、平成14年、愛知県岡崎市の中心市街地商店街のお店の方が講師となって、プロならではの専門的な知識や情報、コツを無料で受講者(お客様)にお伝えする少人数制のゼミで始まりました。
今では全国約365か所で実施している事業となっております。お店の存在・特徴を知って
いただくと共に、お店(店主やスタッフ)とお客様のコミュケーションの場から、信頼関係を
築くことを目的とする事業であり、「お客様」「お店」「地域」の〝三方よし〟の活性化事業
です。
本年度、新たな試みとして日向市中心市街地でも『まちゼミ』を実施することになりました。
実施期間は平成31年2月1日~2月28日までです。
是非、この機会にあなたのお店も参加してみませんか?
参加をご希望の事業者様は電話で日向まちゼミの会事務局までお問い合わせ下さい。
【募集要項】
第1回日向まちゼミ開催要項
【参加申し込みについて】
対象店舗:日向市中心市街地付近にある店舗
(およそ北町、都町、上町、本町、中町、南町、鶴町、
原町、高砂あたり)
申込方法:まちゼミ申込書に必要事項をご記入の上、事務局までご提出
もしくはFAX(52-1133)してください。
また、参加料を申込締切日までに支払ってください。
支払方法は申込者に改めてご連絡いたします。
万一、申込後2日経っても連絡がない場合は事務局までお問い合わせください。
申込締切:11月20日(火)
参 加 料:1店舗5,000円
(ただし異なる内容の講座を設定するごとに追加で5,000円必要)
そ の 他:参加を希望される方は12月7日(金)に開催される
事前説明会への参加をお願いいたします。
昼の部(15時開始)と夜の部(19時から)があり
内容はどちらも同じです。
お問い合わせ先:日向まちゼミの会事務局(日向商工会議所内)
TEL:0982-52-5131 FAX:0982-52-1133
♥陶芸コンについて
日 時 平成29年11月12日(日) 15:00~21:00(予定)
受 付 14:30~
受付会場 ベルフォート日向 4階
募集対象 20歳~45歳の独身の方
参加条件 同性2名様1組、もしくは3名様1組でお申し込み下さい。
参 加 費 男性 4,000円 女性 3,000円
下記お申込み用紙にご記入頂き、商工会議所窓口にて参加費を添えてお申し込みください。
TEL 0982-52-5131 担当 甲斐
第5回メディキットひょっとこ駅伝競走大会
本年も日向市の市街地にて【第5回メディキットひょっとこ駅伝競走大会】が開催されます。
エントリーされる方は、下記の要項及びエントリーシートにご記入の上、11月22日(火)までにお申し込みください。
大会申込み先 E-mail はこちら↓
キャンドルナイトフォトコンテスト結果発表
11月7日に開催されましたキャンドルナイトのフォトコンテスト結果を発表いたします。
宮崎銀行日向支店、日向市駅において12月中旬から1月中旬にかけて応募作品を展示し、96名の方に投票をしていただきました。
最優秀賞は28票を獲得した山本幸彦さまの作品です。受賞おめでとうございます!
最優秀賞 |
優秀賞 |
キャンドルナイトフォトコンテスト作品募集中(11/27(金)まで)
キャンドルナイトフォトコンテスト作品募集中(11月27日(金))です。
募集要項をよくお読みの上、ご応募ください。
◆応募要項
1.応募資格:
・平成27年11月7日(土)に開催されるキャンドルナイトにおいて、応募者ご自身が撮影した未発表の作品
・応募点数はお1人さまにつき3点まで
2.応募期間:
平成27年 11月 9日(月)~ 平成27年 11月 27日(金)
当日消印有効(11月27日)
3.賞: 最優秀賞 1名 優秀賞 2名
・入賞者には平成28年1月下旬までに審査結果をご通知します。
また、賞品を進呈いたします。(国内のみ。郵送となります。)
・最優秀賞作品は次年度キャンドルナイトのポスター・チラシに掲載いたします。
4.応募方法:
(1)プリント
プリントサイズは2Lサイズとします。
◇デジタルカメラで撮影されたものも可です。
ただし、極端に画像処理・加工されたもの 、インクジェットプリントされたものは対象外です。
◇住所・氏名・年齢・電話番号・タイトル等を記入した応募票を写真1点ごとに添付してください。
(募集要項に添付)
◇応募先
〒883-0044 宮崎県日向市上町3-15
日向商工会議所女性会
※入賞者がデジタルカメラで撮影している場合、データの提供をお願いする場合があります。
(2)デジタルデータ
デジタルデータでの提出を希望される方は、下記まで一度ご連絡ください。
応募いただける画像サイズは640×480ピクセル以上30Mbyte以下、ファイル形式はJPEGのみ。
日向商工会議所女性会 TEL:52-5131 担当:黒木
5.審査方法:
まず一次審査を主催者で行います。審査を通過した作品を宮崎銀行日向支店(12月14日~12月28日)、日向市駅(12月29日~1月12日)にて掲示し、市民投票で最優秀賞、優秀賞を決定いたします。
6.注意事項:
・作品の被写体についての肖像権その他の権利は、応募者の責任において処理いただいたうえで、ご応募ください。
・万一、応募者が応募した作品につき、第三者との間に紛争等が生じた場合には、応募者ご自身がその責任にて当該紛争等を解決するものとします
その他、作品取扱いにつきましては募集要項ファイルをお読みください。
「今年もやっど!!逢ってんパーティー ~marriage hunting~」開催のご案内
日向商工会議所青年部主催で婚活パーティーを開催します!!!
おいしいスイーツを食べながら、良い出会いを探しませんか?
参加ご希望の方は下の申込書にて日向商工会議所青年部事務局までお申込みください。
日 時 平成27年11月1日(日)
場 所 ベルフォート日向 2階
会 費 男性 5,000円 女性 4,000円
詳しくはこちらをクリック!!⇒ チラシはこちら 申込用紙付はこちら
ひむかの杜イルミネーション点灯式
今年で5回目を迎える駅前「ひむかの杜イルミネーション」。「歩きたくなる街」をテーマに日向市駅西口と東口、並木道を中心に街をシャンパンゴールド一色に染めます。また毎年恒例の日向工業高校生が制作した新作モニュメントも設置いたします。点灯式は「駅(えき)彩(いろ)パラダイス(ekipa(えきぱ))」と銘打ち、子どもたちによるハンドベル演奏、高校生によるファッションショーやブラスバンド演奏、またプロのジャグラーやアカペラグループも出演するなど、盛りだくさんのイベントになっています。
●点灯式 12月6日(土) 午後5時から。午後6時に点灯。
●点灯期間 12月6日(土)~翌年2月7日(土)まで。
●点灯時間 午後5時30分~翌午前1時まで。
↓過年度のイルミネーションです。今年度はどのようなものになるのでしょうか。
問い合わせ先 ひゅうが電飾総合研究所事務局・日向市観光協会 ℡55-0235
10月12日(土)、13(日) 平成25年度日向十五夜祭開催!
来る10月12日(土)、13日(日)に日向十五夜祭が開催されます。
日向十五夜祭り奉賛会役員、委員一同 日向市民の皆さんに楽しんでいただけるような祭りにするため、
鋭意努力してまいりました。
当日は是非とも会場に足をお運びしていただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
国道327号整備促進「人と道」短歌大会 作品募集中
今回、国道327号整備促進を祈念して、「人と道」をキーワードに
広く短歌を募集します。
普段何気に通っている「道」。人が生活するうえでなくてはならない
一番身近なものと言えるかもしれません。
歌人・若山牧水が愛し歩んだ日向路を想像しながら短歌をつくってみませんか?
募集対象 |
- 一般の部 (※高校生を含む)
- 中学生の部
- 小学生の部
募集期間 |
平成25年8月1日(木)~8月30日(金)
※郵送の場合は当日消印有効
応募規程【各部門共通】 |
- 宮崎県内在住の方に限ります。一人1首とします。
- 題詠「道路」 ※必ず「道」、または「路」の文字を入れてください。
- 作品に関する一切の権利は、国道327号整備促進期成同盟会に帰属します。
その他の規定につきましてはこちらをご覧ください。
応募方法 |
(1).『専用応募はがき』に必要事項を記入して日向商工会議所宛てに郵送。
50円切手をお貼りください。
(2).こちらをダウンロードして必要事項を記入し日向商工会議所宛てに郵送。
封書にてお送りください。
(3).『官製はがき』にて、作品、住所、氏名(ふりがなも書いて下さい)、電話番号を
記入して日向商工会議所宛てに郵送。学生は学校名、学年も記入してください。
(4).記入した『専用応募はがき』等を日向商工会議所に直接提出してもかまいません。
※上記以外の方法で応募はできません。FAX不可。
応募先・問い合わせ先 |
〒883-0044
宮崎県日向市上町3-15
日向商工会議所
国道327号短歌大会 係
TEL:0982-52-5131
入賞者発表 |
平成25年10月上旬
入賞者に通知するとともに、表彰式の案内をします。
ただし児童生徒には、在籍する学校長あてに通知します。
表彰式 |
- 期日:平成25年10月21日(月)
- 会場:ホテルベルフォート日向