【給付・助成】営業時間短縮要請(令和3年1月分)に伴う協力金について
新型コロナウイルス感染症が拡大していることから、県知事より飲食店に対して本市全域において
営業時間の短縮が要請された件に関係して、日向市役所より申請方法等が公開されましたので、
対象になる方は下記をご確認ください。
日向市ホームページ(←クリック)
小規模事業者持続化補助金≪一般型≫第4回受付締切分 申請受付中
小規模事業者持続化補助金一般型 第4回受付締切分が申請受付中です。
受付締切は2月5日(金)(消印有効)です。概要は以下の通りとなっておりますが、詳細は公式HPでご確認ください。
■持続化補助金<一般型>
小規模事業者の販路開拓・販売促進、及びそれに関係する生産性向上の為の取り組みを支援。
□基本情報
対 象:小規模事業者等
補助上限:50万円
※特例事業者は上限が引き上げられます。
※複数の事業者が連携して取り組む共同事業も可、上限額が引き上げられる
補 助 率:
3分の2以内
事業再開枠:
事業を継続する上で必要最小限の感染防止対策を行う取組について、
原則、50万円または補助金交付決定額のいずれか低い額を超えない範囲で補助を行う
※特例事業者は上限が引き上げられます。
□締切日
4次締切:2月5日(金)【消印有効】
□HP
ものづくり・商業・サービス生産性向上促進 補助金≪5次締切分≫ 公募中
ものづくり・商業・サービス生産性向上促進 補助金≪5次締切分≫が公募中です。
受付締切は2月19日(金) 17時(電子申請のみ)です。概要は以下の通りとなっておりますが、詳細は公式HPでご確認ください。
■ものづくり・商業・サービス生産性向上促進 補助金
公募締切 | 第5回:令和3年2月19日(金)17時 |
補助対象者 | 中小企業・小規模事業者等 |
補助上限 | 一般型:1,000万円(下限100万円)グローバル展開型:3,000万円(下限1,000万円) |
補助率 | 一般型通常枠:1/2(小規模事業者2/3)グローバル展開型:1/2(小規模事業者2/3) |
その他 | ○申し込みは電子申請のみ(gBizIDプライムが必要) |
□問合せ先
サポートセンター TEL: 050-8880-4053
□HP
【重要】宮崎県プレミアム付食事券の換金期限について
「宮崎県プレミアム付食事券(以下「食事券」という。)」の取扱店で使用された食事券の換金期限は、令和2年11月30日(月曜日)です。
食事券取扱店の皆様におかれましては、換金期限までに換金受付機関において必ず換金手続を行なってください。
なお、換金期限後に換金の手続はできませんので、あらかじめ御了承ください。
使用済み食事券の換金期限は令和2年11月30日(月曜日)です。
なお、換金手続は、換金受付機関の営業時間内に行う必要があります。 また、換金期限後に換金の手続はできませんので、御留意ください。 |
換金期限
令和2年11月30日(月曜日)
(注意)換金手続は、換金受付機関の営業時間内に行う必要があります。
換金受付機関
- 宮崎銀行全支店(出張所含む。)
- 延岡市三北商工会、北郷町商工会、南郷町商工会、すき商工会、東郷町商工会、西米良村商工会、木城町商工会、諸塚村商工会、椎葉村商工会、美郷町商工会
留意事項
- 換金手続を行う場合には「登録店舗証(原本)」及び「登録店舗番号を記載した食事券」が必要となります。
- 換金の流れについては、すでにお配りしている「換金の流れについて」を御参照ください。
お問い合わせ
総合政策部産業政策課企画推進担当
〒880-8501 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号
電話:0985-26-7052
ファクス:0985-26-0047
経営相談会のご案内
資金繰り等の問題でお悩みの中小企業の方を対象とした経営相談会を以下の通り開催します。相談については、宮崎県中小企業再生支援協議会・宮崎県経営改善支援センターの専門家が対応し、経営改善・事業再生をバックアップいたします。
1.日 時:令和2年11月26日(木)10:00~17:00
2.場所:日向商工会議所 1階市民交流室
3.対 象 者:次のような問題でお悩みの方
○新型コロナウイルス感染症による影響、過去の投資等による借入金の返済
負担等で、資金繰り等が苦しい方、今後の資金繰りが苦しくなってくる方
○事業存続の見通しはあるものの、比較的多数の金融機関を含む関係機関の
調整を必要としている方
4.参 加 料:無 料
5.対 応 者:宮崎県中小企業再生支援協議会・宮崎県経営改善支援
センターの専門家。相談事項の秘密は厳守します。
6.申込方法:お電話にてお申込みください
○日向商工会議所 (担当:黒木(和))
TEL:0982-52-5131
○宮崎県再生支援協議会・宮崎県経営改善支援センター(担当:曽我部)
TEL:0985-33-9115
7.そ の 他:再生支援協議会・経営改善支援センターとは、産業競争力
強化法に基づき、全国に設置されている公的機関です
Go To Eat キャンペーン「ひなた食事券」加盟店舗募集について
11月2日から県内で利用できるプレミアム付き食事券「ひなた食事券」が発行されます。
以下のとおり、加盟店の募集が行われるため、お知らせします。
◆加盟店舗募集について
〇募集期間: 令和2年10月13日~令和3年2月15日
※令和2年10月19日までに登録申込みをされた飲食店は食事券
販売時に、購入者へ配付予定のチラシに店舗名を掲載します。
それ以降のお申込みは、特設Webサイトの加盟店舗情報に掲載。
〇申込方法: ①FAXもしくはメールで申し込む
②スマホやパソコンで申し込む
・チラシのQRコードを読み込んで申込む
・特設サイト(←クリック 10月13日開設予定)から申込む。
※詳細はこちら→・Go To Eatについて
・プレミアム付き食事券「ひなた食事券」について(10月13日開設予定)
小規模事業者持続化補助金コロナ特別対応型 第5回受付締切分が新設
小規模事業者持続化補助金コロナ特別対応型 第5回受付締切分が新設されました。
受付締切は12月10日(木)(必着)です。概要は以下の通りとなっておりますが、詳細は公式HPでご確認ください。
■持続化補助金<コロナ特別対応型>
新型コロナウイルスが事業環境に与える影響を乗り越えるために前向きな投資を行いながら販路開拓等に取り組む小規模事業者を支援
□基本情報
対 象:小規模事業者等
補助上限:100万円
※特例業種は上限が引き上げられます。
※複数の事業者が連携して取り組む共同事業も可、上限額が引き上げられる
※申請要件は補助対象経費の6分の1以上が
A類型:サプライチェーンの毀損対応、
B類型:非対面型ビジネスモデルへの転換、
C類型:テレワーク環境整備のいずれかに合致する投資
であること
補 助 率:
[A類型]3分の2以内
[B・C類型]4分の3以内
事業再開枠:
事業を継続する上で必要最小限の感染防止対策を行う取組について、
原則、50万円または補助金交付決定額のいずれか低い額を超えない範囲で補助を行う
※特例業種は上限が引き上げられます。
その他:
①特例として2020年2月18日以降発生した経費にさかのぼって補助対象経費と認める
(※要証拠書類)。
②セーフティネット保証4号の認定を受けている等の要件を満たす場合、必要書類を提出することにより、事業開始時に補助交付決定額の50%が即時吸給される。
□締切日
5次締切:12月10日(木)【郵送:必着】
□HP
小規模事業者持続化補助金コロナ特別対応型
令和元度補正ものづくり・商業・サービス・商業・サービス生産性向上促進補助金(4次締切分) 公募説明会の開催について
令和元度補正ものづくり・商業・サービス・商業・サービス生産性向上促進補助金(4次締切分) の公募説明会が以下の通り開催されます。
申し込みにつきましては、リンク先にある申込書を下記問合せ先へご提出ください。
1 内 容
(1) 開催日時:令和2年10月20日 (火) 15:30~16:30
(2) 開催場所:ニューウェルシティ宮崎 2階 「関之尾・霧島」
宮崎市宮崎駅東1丁目2番地8
(3) 内 容:公募要領等に基づく全般的説明
(4) 定 員:60名
2 問合せ先
宮崎県地域事務局
宮崎県中小企業団体中央会 ものづくり中小企業支援センター
電話番号:0985-25-2271
3 リンク
・令和元度補正ものづくり・商業・サービス・商業・サービス生産性向上促進補助金(4次締切分)公式ページ
・宮崎県公募説明会ページ
日向市中小企業等応援給付金の給付申請期間延長について
新型コロナウイルス感染症に関する影響調査(4月実施)の結果について
令和2年4月、日向商工会議所では、当所役員・議員企業に対しまして、新型コロナウイルス感染症拡大に伴う影響調査を実施いたしました。
結果につきましては、こちら(←クリック)をご覧ください。