高鍋商工会議所女性会の皆さんが、1泊2日の視察研修に行かれましたよ♪
行き先は 北九州市の門司港レトロ地区です。
内容充実の視察だったもんで、ちょっとばっかり長くなりそうです。なので、2回にわけてご紹介します。
2月3日(日)マイクロバスに乗り込み、高鍋を出発ー!
小倉駅周辺で第8回小倉食市食座というイベントが開催されていると聞き、早速よりみち。終了間近だったためイベント自体はじっくり味わえませんでした。
でもさすが小倉、人通りの多さにはビックリでしたよ。
その後 今回の目的地、門司港レトロ地区に到着。
現地の観光ボランティアガイドの石田さんに説明していただきながら 視察しました。
以前、ガイドなしで個人的に観光されたことのあるメンバーによると、ガイドさんの丁寧な説明のおかげで景色まで違って見える~、じゃげなです。
高鍋町観光協会さんも観光ボランティアガイドの養成を始められましたけど、観光地にとってガイドさんって重要なんですね。
さてさて、その名のとおりかつて港町として栄えた門司港レトロ地区には、当時の面影をそのままに残す建築物がいくつも存在しています。
まずは、JR門司港駅
九州で最も古い駅で、左右の造りが対照的なネオ・ルネッサンス様式です。 駅前の広場も 噴水があったり、レトロでいい雰囲気を醸してましたよ~。
ちなみに、国の重要文化財に指定されている駅は ここだけだそうです。
続いて、旧門司三井倶楽部
かの有名な ノーベル物理学者アインシュタイン博士夫妻も宿泊されたそうで、そのお部屋は当時のまんま保存され見学することができます。
ちょうど門司港の恒例イベント「ふぐと灯とひなまつり」開催中ということで、たくさんのひな飾りが飾られていました。
ちなみに、ここも国の重要文化財です。
この他にも、かつて多くの旅人で賑わった旧大阪商船など 古きよき街並みを視察しました。
みぞれ交じりのあいにくのお天気・・・風も強くて、寒かった~~
どこそこ回った後は、旅のお楽しみ 夕食ターイム♪
北九州商工会議所女性会のメンバーでもある旧門司三井倶楽部 で、ふぐコースをいただきましたよ。
なんと今日は節分じゃないですかー、、ということで こんなゲストも登場しましたよ。
そんなこんなで夜もふけて、1日目が終わりましたとさ。
※2回目に続く
高鍋商工会議所ホームページ
最近のコメント