おめでとう!!
なでしこジャパン!!!
えっと・・・
高鍋町の町花は ナデシコ でして、
ちょっと前まで営業されてた 老舗のお菓子屋さんが作ってらした
銘菓『みつなでしこ』 (写真真ん中の黄色いの)
高鍋町民には ちょっと懐かしいお菓子です。
それと、蚊口に“黒壁蔵”がある宝酒造さんで
作ってらっしゃる焼酎 『JAPAN』
ふたつあわせて・・・
なでしこJAPAN!!
おめでとう!!
なでしこジャパン!!!
えっと・・・
高鍋町の町花は ナデシコ でして、
ちょっと前まで営業されてた 老舗のお菓子屋さんが作ってらした
銘菓『みつなでしこ』 (写真真ん中の黄色いの)
高鍋町民には ちょっと懐かしいお菓子です。
それと、蚊口に“黒壁蔵”がある宝酒造さんで
作ってらっしゃる焼酎 『JAPAN』
ふたつあわせて・・・
なでしこJAPAN!!
8月7日、今日はマサ斉藤の誕生日です。
かつて猪木氏と「巌流島の戦い」と呼ばれる死闘を繰り広げた
ナイスマッチョなプロレスラーです。(すでに引退)
が、私が一番好きなのは なんつったって解説でして。
とぼけ具合が も~サイコーなのでした。
実は ヒロ斉藤っていう そっくりレスラーもいるんですが、
なななななんと!
高鍋商工会議所の会員さんに
“ヒロ”さんと“マサ”さんってキョーダイがいて
しかも苗字が さいとうっぽい響きの苗字でして、
初めてお名前聞いた時の 私の驚きぶりったらなかったです。
いまだにお会いするたび
マサ斉藤&ヒロ斉藤が降臨して脳内支配するもんだから
どちらがマサさんでヒロさんなんだか
いつまで経っても 覚えられないほどです。
では 本題。
ダジャレ店長が めいりんの湯さんで購入してきた
まぼろしの・・・
高鍋農業高校のトマトケチャップ!
ダジャレ店長によると・・・
この農高ケチャップ、
お味はとっても濃厚なんです!
・・・
また来週~♪
あっ! じゃった!
あさって日曜日はビーチフラッグ大会がありますよ。
小中高校生の諸君!
蚊口浜の高鍋海水浴場に集まれ~♪
本日は5月15日 近代日本史における大事件
5.15事件のあった日ですね
高鍋の歴史に残るかもしれない 新料理のご紹介!
ダジャレ食堂ファンの皆様、ながらくお待たせしました
高鍋をこよなく愛す職員 関谷“ダジャレ”店長、
実に4ヶ月ぶりの新メニューです
では、まず関谷家キッチンへ お邪魔しま~す
どうやら昨夜は カレーだったみたいです
まだまだ たっぷり残ってます
もちろん今夜もカレーでしょ?っと思いきや・・・
あれあれ 関谷家息子くん ハンバーグなんて焼いちゃって
さてはハンバーグカレーだな?っと思いきや・・・
焼きあがったハンバーグに・・・
みんな大好きカレー
を たっぷりかけて・・・
クラッシュピーナツをふりかけて・・・
ハイ 出来上がり
やっぱハンバーグカレーじゃったわ!って思った人、ブッブー
正解は・・・
ピーナツをふりかけたカレールーを ハンバーグにかけて召し上がれ
わけわからん
では、ここにダジャレエッセンスを加えてみましょう
カレールーにピーナツがふりかかったのを ハンバーグに・・・
カレールー・・ピーナツ・・・・・ハンバーグ・・・
ルー・・ピーナツ・・・ハンバーグ
ルーピーナツハンバーグ
ルピナツバーグ
ルピナスパーク
お手伝いを終えた息子くんも 美味しすぎて変な顔~
お隣・川南町との境にあるルピナスパークは、今まさに花盛り
子供さんが大好きな アスレチック遊具もありますし、
ぜひぜひお子様連れで遊びに行っていただきたい施設です
高鍋商工会議所ホームページ
ダジャレ食堂ファンの皆様、ながらくお待たせしました
高鍋町をこよなく愛する職員 関谷“ダジャレ”店長、半年ぶりのメニュー開発です
メニュー発表のまえに 前フリをば
高鍋には プロサーファーでガイドもこなす頼もしい若者がいらっしゃいます
その若者が 東川泰明さんです
高鍋のPRに一役も二役も買ってくださってるのです (詳しくは コチラ)
そして経営してるサーフショップが、EAST RIVER (イーストリバー)
ハイ、では いよいよ本題で~す
高鍋町をこよなく愛する職員 関谷"ダジャレ"店長が、またまた新メニューを開発してくれました
材料はコチラの2つだけ↓
わかりますかね?? ミノとエリンギです。
では、クッキングスタート!
バターを熱して ミノ・エリンギを炒めま~す
火が通ったら しょうゆをザーッと回し入れ、器に盛りつけ万能ネギをパ~ラパラ・・・
ハイ、出来上が~り~
どうです、この簡単さ!
あぅ~時間ない~ って時にはもってこいのお料理でしょ
ではここで 昔話をひとつご紹介します。
むか~しむかし、八坂神社の東側は水田地帯じゃったげな。
じゃけんある年 日照りが続いてかい水不足になったっとよ。
それを聞いた「かんえもんさん」って人が、こりゃでっじゃーって立ちあがったとと。
かんえもんさんは稟議(りんぎ)書を作ってかい ちっとえれー人に「どんげかしちくりー」って頼んでくりゃったげな。
じゃけん ちっとえれー人は耳を貸してくりゃらんかったっと。
「どんげすっかー」っち考えたかんえもんさん、今度は料理を一品持っちて 飲まし食わししたげな。
したら ちっとえれー人もやっと腰を上げてくりゃって、水路を構えちくりゃったっと。
お陰で水不足も解消してかい 豊作じゃったげなよ。
そん時の料理が・・・
ミノとエリンギのバターしょうゆ炒め
ミノ・エリンギ
みのえりんぎ
蓑江 稟議
・・・!!
これぞ 日本つくりばなし。チャンチャン♪
今回はバターしょうゆ味でしたが、みそ味でも美味しいかもデス。
ところで、ミノって スーパーではあまり見かけない食材ですよね
ダジャレ店長がミノを購入したお店は、高鍋町一番街の中村精肉店さんです。
肉のことなら 中村精肉店さんへ
6月20日、今日はペパーミントの日なり。
ペパーミントのような爽やかな風が吹く 日本の渚・百選のひとつ「日南海岸」。
古い生垣や苔むした石垣... 江戸時代にタイムスリップしたかのような小京都「飫肥」。
平成4年には あの寅さんも立ち寄りひと恋咲かせた「堀川運河」。
宮崎が誇る観光地日南の代表的な風景です。
なんで日南?
このブログを やたらとライバル視してるブログがありまして。
ダジャレ食堂に対抗して『俺ストラン』なるコーナーまで作ってるんです。
300回の節目を迎えられたということで、高鍋町をこよなく愛する関谷"ダジャレ"店長から プレゼントフォーユー
ジャーーン!
わかるかな~? わかんねーだろーな~
これは そうめんに鳥皮がのっかってるだけ。ただそれだけのお料理です。
では、材料のご紹介です
まず、鳥皮をカリッカリに炒めま~す。 みんな大好き 焼き鳥風味ですよ
これをそうめんにのっけて食べるだけ~
お気軽お手軽クッキング
あれあれ?おやおや? このそうめん太くない?
それもそのはず
よーく見たら これイカだ! しかも 紋甲イカだ!
鳥皮麺か?と思ってよくよく見たら紋甲イカのそうめんだー!
鳥皮麺が よく見たら 紋甲イカだー
鳥皮麺が紋甲いかだ ・・・?
(とりかわめんがもんこういかだ と読んでください。)
日南の堀川運河は、飫肥杉を効率よく運搬するために人工的に作られた運河です。
弁甲と呼ばれる飫肥杉を いかだに組んで船でひいて堀川を下っていたそうです。
それを「弁甲筏流し(べんこういかだながし)」といいます。
※詳しくはコチラ(日南市観光協会のホームページ)をご覧ください。
ハイッ!
堀川運河 弁甲筏 (ほりかわうんが べんこういかだ)
鳥皮麺が 紋甲イカだ (とりかわめんが もんこういかだ)
も少し暑くなったら、流しそうめんでもいいのでは?
そしたら、鳥皮麺が紋甲イカだ流しになりますよ
今回のメニューには、関谷店長から日南・会RUN男さんへのメッセージが込められています。
商工会議所のブログなとに 普通の料理風景を載せてどんげすっとや。
手始めに俺が1個作ったかい これからは郷土愛がこもった料理を作ってよー。
ダジャレ食堂に日南支店を作ろうとしているのかもしれません。
そういえば、この高鍋商工会議所ブログ、昨日250回記念日だったみたいです。
うっかりしてました。
今後とも 変わらぬご愛顧お願いします。
覚えておいででしょうか?
前回のダジャレ食堂、関谷店長が誕生日だったのを。
なんと!ご覧になった心優しいお方から、愛のこもったプレゼントが届きました
関谷店長は ピーンときました
これを使って なんかダジャレ食堂的なスイーツを作れってことじゃろね
初めてのスイーツにちょっぴり苦戦しましたが、なんとか生まれました
材料は、ミニトマトとズッキーニ。 もちろん高鍋生まれの高鍋育ち
いただいた「かんたん!ホイップ」にズッキーニを混~ぜ混ぜ
ほんのりグリーンのズッキーニクリーム ←これポイントですよ
あとは、スポンジケーキにひたすらデコレーション
パティシエセキヤの腕の見せどころです
ハイ、出来たーーー!
ほんでもって、プレゼントしてくださったお方にお返しです
ありがとうございました
↑右側のお方が、心優しい杉さんです。
杉さんにズッキーニケーキをプレゼント
杉・・・ にズッキーニケーキ (杉さん、呼び捨てにしてごめんなさい)
すぎ・・・ にズッキーニケーキ
すっぎー・・・ に・・・ ケーキ
すっぎーにケーキ
俺ってスイーツもいけるやーん・・・とほくそ笑む関谷店長でした。
杉さま、私の誕生日は1月です。
「イカで筏」レベルの私には、なにかそのままで美味しいものをお願いします。
高鍋町をこよなく愛する職員 関谷"ダジャレ"店長が、またまた新メニューを開発してくれました
ちなみに今日は関谷店長の誕生日、ダジャレメニューにもチカラ入ってます
ジャーーーン!!
こんな食べ物どっかで見たことあるな~ とお思いのあなた!
ニシタチあたりに行っちょりゃっですな~
そう 夜の繁華街で大人気、あの和風ファーストフードに似たルックスです
が しかし! ここは高鍋、ダジャレ食堂
見た目は似てても ちがうんだな~
↓主役はこちら
高鍋町内にも生産者がいらっしゃる 宮崎ブランド『ハーブ牛』
高鍋の豊かな自然と 厳選されたハーブで育った 安心・安全・美味しいお肉です
しょうゆ+みりん+酒 の甘辛たれに漬け込みます
お肉を漬け込んでるあいだに・・・
関谷店長の実家で作ったお米を おにぎりにしま~す
紅ショウガとゴマを混ぜこんでますよ
おにぎりをハーブ牛で巻き巻きしたら、オーブンで焼きま~す
たまに 甘辛たれを塗り塗りしながら焼きあげま~す
今回の息子氏 たれ塗り係でお手伝いです
はい、出来上がり
ハーブ牛の肉巻きおにぎり
・・・牛肉・・・まき・・・おにぎり
牛まきおにぎり
高鍋町には"牛牧"という地区があります
今回のハーブ牛を育てられてる 藤原牧場さんも"牛牧"なんですね~
↑牛牧で牛を飼ってらっしゃる藤原さん&人なつっこいハーブ牛さん
今回のメニューには 大喜びしていただけました♪
最近のダジャレ食堂は 地名をダジャレっちゃう確率が高いです。
その地区の方に"喜びのお言葉"をいただくと 励みになりますね~
次は あなたの地区かも・・・??
これ な~~~んだ?
イカだ!
・・・
いかだ!
・・・
筏
ダジャレ食堂ファンの皆様、筏地区にお住まいの皆様、ごめんなさい
あんまりにも関谷店長を「新メニューは?新メニューは?」ってせかすもんだから、もー!たまには自分で考えないよ と言われましてね・・・
・・・このありさまです
が、しか~し!
さすがにこれを見たら、関谷店長も「なんじゃこりゃー!やっぱ俺がせんといかん」って思ってくれるはずなんで 次回は期待できると思います
では!
高鍋町をこよなく愛する職員 関谷"ダジャレ"店長が またまたまたまたまた新メニューを開発してくれました
ジャーーーン!!
一見 肉野菜炒めに見えるって?
ふっ
予想外、そこまでやるか!? な料理です。
今回のメニューの最大ポイントは なんつったってこのお肉です
そこら辺によくいる鳥です
童謡によると「ポっポっポっ」と鳴くらしいですが、私には「クルックー」と鳴いてるように聞こえます
そう・・・まさかの鳩です
まずはフライパンで焼き色をつけたら、写真↑のようにオーブンでローストします
まるでローストチキンみた~い ・・・まさかの鳩ですけどね
まさかの鳩を調理しやすいように分解したら、お肉と一緒に炒めるのは・・・
春の食材 地どれの竹の子、エリンギ、たらの芽で~す
残ったガラでは ことことスープを取りま~す
このスープを使って デミグラスソースを作りま~す
まさかの鳩をお皿に盛って ソースをかけて出来上がり
なんと出来上がりまで2時間もかかった力作です!
お待ちかねの名前ですが・・・
竹の子と鳩肉のソテー
竹のこと鳩にくのソテー
竹・・・鳩・・・
竹鳩!!
竹鳩地区の皆さん、いかがですか?
鳩つかまえるの難しいですけどね・・・
関谷店長の今後の野望は、やっぱり"ダジャレ定食"を作ることです。汁ものの開発を目指してますんで、アイディアどしどし募集中です!
"ダジャレ定食"をメニューに加えていただけるお店も募集します!一緒に夢を追いかけませんか?
最近のコメント