わたしたちは企業と地域の応援団です

文字の大きさ
  • 拡大
  • 標準
  • facebook
  • 友だち追加

新着情報

【11/27開催】(大懇親会あり)宮崎発!中小企業の経営者が語る 新たな事業を生み出すために必要なこと

,

~企業規模・業種の枠を超えた「他社との協業・協働による新事業創出・新たな価値創造~

不確実性の高い事業環境において、宮崎の中小企業にとっても既存事業の深堀だけでなく10~20年後に向けた将来のビジネスの種まきとして、企業規模・業種の枠を超えた「他社との協業・協働による新事業創出・新たな価値創造」が重要です。
本セミナーでは、事業共創において全国にネットワークを有し、価値ある事業共創の仕組みを目指すNTT西日本のオープンイノベーションプロデューサー及部一堯氏を招いた基調講演や事業成長を遂げている地元企業の経営者とのパネルディスカッションを開催いたします。

セミナー内容(主な内容)

【1】基調講演
講 師:NTT西日本 イノベーション戦略室 及部 一堯 氏
演 題:今の時代の新規事業の創り方 ~新しい価値を共創する~

【2】パネルディスカッション
テーマ :宮崎発!中小企業の経営者が語る新たな事業を生み出すために必要なこと
(パネラー)
・NTT西日本 イノベーション戦略室     及部 一堯  氏
・株式会社オファサポート 代表取締役社長 服部 幸雄  氏
・株式会社トライスター  代表取締役社長 渡邊 将史  氏
・株式会社HATSUTORI   代表取締役   服部 かおる 氏
(ファシリテーター)
・クロスゴー       代表      杉田 剛 氏

【3】大懇親会(希望者のみ)

セミナー講師

NTT西日本イノベーション戦略室  及部 一堯  氏

2007年にNTT西日本入社。会社員をしながら、総合エンターテイナー活動をきっかけにレクリエーション介護士の第1号となり、スタートアップと連携し、NTT西日本にて介護レクサービスをリリース。その他、アライアンス事業の創出実績多数。現在は、自分でも株式会社や一般社団法人、コミュニティを設立し、社外の知識・経験・人脈を生かしながら、NTT西日本のオープンイノベーション施設「QUINTBRIDGE」にて、事業共創の仕組みをつくっている。

パネリスト紹介

NTT西日本イノベーション戦略室  及部 一堯  氏

株式会社オファサポート 代表取締役社長 服部 幸雄  氏

オファサポートグループ総勢300名法人3社13事業40店舗以上を経営する実業家であり創業者。
賞レースにも果敢に挑戦、 自らピッチに立ち10個以上の賞や認定を獲得。
M&Aも積極的に仕掛け、事業は次々と黒字転換。事業再生のスペシャリストとして地方創生を視野に入れた事業を展開。
「高齢ドライバーの運転寿命延伸プロジェクト」以外にも、「JR九州ドリームステーション」や、「検査事業を通したワンヘルスプロジェクト」、「ジャイアンツアカデミー宮崎校の復興」、「宮崎大学医学付属病院へ宿泊施設の寄贈」など、地域への貢献や、街づくり開発でも活躍中。

株式会社トライスター 代表取締役社長 渡邊 将史  氏

宮崎県立宮崎大宮高校、法政大学経営学部卒
大学卒業後、宮崎県信用保証協会にて期中管理部門、管理回収部門、審査部門、経営支援部門に13年間勤務。
平成25年、株式会社トライスターを設立し不動産業・コンサルティング業を開業。金融、法曹、収益物件、宮崎市中心市街地案件を主に手掛ける。その後、物販事業等開始し事業を多角化。
現在、宮崎商工会議所1号議員、同会議所不動産業部会副部会長

株式会社HATSUTORI  代表取締役 服部 かおる 氏

助産師・看護師として病院に3年勤務。
経営を学ぶために宮崎産業経営大学に入学。 学生向けのビジネスプランコンテストを機に一次産業に参入。
清水建設株式会社様よりバイオ炭の作成手法の開発研究を受託。 バイオ炭開発のために休学し、株式会社HATSUTORIを設立。 バイオ炭を開発する過程で画期的な技術を生み出す。

クロスゴー  代表 杉田 剛 氏

1975年宮崎市生まれ。99年大学卒業後、NTT東日本へ入社し主に法人営業を担当。
2007年宮崎商工会議所入所。商店街、観光、スタートアップ支援を行う。2019年より01Boosterへ転職し大手企業とスタートアップの連携事業、企業内起業家育成支援、地域における事業家育成及び課題解決事業、マッチング事業を担当。
地域や企業の課題を多様な主体が連携することで解決を目指す。2021年独立し引き続き同業務を行う。中小企業診断士(平成20年登録)。

開催日時・会場

【第一部】事業共創セミナー
開催時間 令和5年11月27日(月)15時00分~17時00分
場  所 宮崎県企業局県電ホール
〒880-0803 宮崎市旭1丁目2−2

【第2部】大懇親会
開催時間 令和5年11月27日(月)18時00分~20時00分
場  所 3106KITCHEN(サンテルキッチン)(宮崎駅西口・宮崎市錦町1-10KITENビル8階)
会  費 5,000円(税込み)
そ  の  他 名刺をご持参ください。

対象

・中小企業で新規事業に関心があるが、何をしたらいいか分からない方

・新事業開発や新たな価値創造に関心のある方

・他社との協業や異業種交流に関心のある方 など

参加費・定員

セミナー 無料
大懇親会 5,000円(県外企業の方もご参加いただけます。)

100名(先着順)

お申込み

Peatixにてお申込みください。

お問い合わせ

宮崎商工会議所 広域振興部(0985-22-2161)(平日9時00分~17時00分)