わたしたちは企業と地域の応援団です

文字の大きさ
  • 拡大
  • 標準
  • facebook
  • 友だち追加

新着情報

【12/12開催】電子帳簿保存制度の実務ポイント

概要

来年1月からスタートする電子帳簿等保存制度。電子取引データの保存については理解を深めていかなければなりません。本セミナーでは、電子帳簿等保存制度の概要や具体的な対応について分かりやすく解説いたします。

内容

1.電子帳簿等保存制度とは


2.電子帳簿等保存制度に関する改正内容
①電子帳簿等保存(区分①)に関する改正事項
②スキャナ保存(区分②)に関する改正事項
③電子取引(区分③)に関する改正事項

3.電子取引データ保存制度における保存要件
① 真実性の要件 ② 可視性の要件

4.電子取引に係るデータ保存対象の有無
①原則的な取り扱い
②主な電子取引情報の保存方法
③押印書類の控えの保存方法

5.電子取引のデータ保存の事例での確認
①電子取引制度とFAXについて
②ネットバンキング等の対応
③クレジットカードの利用(ETCの利用)
④インターネット通販の取引情報の保存方法

6.電子取引のデータ保存制度の新たな猶予措置の創設
①新猶予措置の適用者
②売上高5,000万以下の事業者
③みなし規定(上記以外の事業者)
④優良な電子帳簿の対象帳簿の合理化・明確化

講師

税理士法人トリプル・ウイン顧問
税理士 行政書士

星 叡(ほし ただし) 氏

講師プロフィール

駒澤大学大学院経営経済学研究科 卒業後 公認会計士事務所・税理士事務所勤務を経て昭和56年5月:星晴喜税理士事務所開業、実務経験を積みながらクライアントを増やし、傍ら全国の法人会・経済団体の研修講師としても活躍の場を広げ、現在は“誰もが避けて通れない相続”をメインテーマにコンサルティングや講演活動を精力的に行っている。

開催日時

令和5年12月12日(火)14:00~16:00

場所

ニューウェルシティ宮崎 アンジェラス

(参考:https://www.nwc-miyazaki.co.jp/

参加費

無料(会員・非会員問わず)

定員

40名(先着順)

※定員に達し次第、締め切らせていただきます。

申込方法

下記申込フォームに必要事項をご入力のうえ、お申込みください。

お問い合わせ

宮崎商工会議所 経営指導部(0985-22-2161)