トップページ> 資格情報を知りたい> 珠算検定

珠算検定

計算力と暗算力を養い、右脳を鍛える

そろばんを学習することは、脳の活性化に役立つといわれ計算力や暗算力はもとより、集中力・忍耐力・記憶力をはじめ、情報処理力や速読力、観察力、イメージやヒラメキの力などを養うことができます。指先と頭を使うそろばん学習は、脳機能を活性化させることから、老化や認知症の予防の手段として注目され、高齢者を対象としたさまざまな施設やリハビリの現場でも活用されています。

試験の種目・程度及び内容

種目 程度及び内容 試験時間 合格基準
1級 みとり算 10けた揃いの加算及び加減算の問題10題(1題の口数10口) 30分 300点満点で240点以上
かけ算 実5けた~7けた、法4けた~6けたの範囲で、実・法合わせて11けたの問題20題
わり算 法4けた~6けた、商4けた~6けたの範囲で、法・商合わせて10けたの問題20題
2級 みとり算 8けた揃いの加算及び加減算の問題10題(1題の口数10口) 30分 300点満点で240点以上
かけ算 実4けた~6けた、法3けた~5けたの範囲で、実・法合わせて9けたの問題20題
わり算 法3けた~5けた、商3けた~5けたの範囲で、法・商合わせて8けたの問題20題
3級 みとり算 6けた揃いの加算及び加減算の問題10題(1題の口数10口) 30分 300点満点で240点以上
かけ算 実3けた~5けた、法2けた~4けたの範囲で、実・法合わせて7けたの問題20題
わり算 法2けた~4けた、商2けた~4けたの範囲で、法・商合わせて6けたの問題20題
4級 みとり算 5けた揃いの加算及び加減算の問題10題(1題の口数10口) 30分 300点満点で210点以上
かけ算 実3けた~5けた、法2けた~4けたの範囲で、実・法合わせて7けたの問題20題
わり算 法2けた~4けた、商2けた~4けたの範囲で、法・商合わせて6けたの問題20題
5級 みとり算 4けた揃いの加算及び加減算の問題10題(1題の口数10口) 30分 300点満点で210点以上
かけ算 実2けた~4けた、法2けた~4けたの範囲で、実・法合わせて6けたの問題20題
わり算 法2けた~3けた、商2けた~3けたの範囲で、法・商合わせて5けたの問題20題
6級 みとり算 3けた揃いの加算及び加減算の問題10題(1題の口数10口) 30分

300点満点で210点以上

かけ算 実2けた~3けた、法2けた~3けたの範囲で、実・法合わせて5けたの問題20題
わり算 法2けた~商2けたの範囲で、法・商合わせて4けたの問題20題

受験料

H29年4月より受験料が変更となります。

◎平成25年4月からの検定試験変更点につきましては、こちらをご覧ください。

◎珠算検定問題用紙表紙変更のお知らせ(平成26年4月~)は、こちらをご覧ください。