わたしたちは企業と地域の応援団です

文字の大きさ
  • 拡大
  • 標準
  • facebook
  • 友だち追加

【固定記事】【アンケート回答のお願い】貴社の経営課題・ご要望をお聞かせください!

宮崎商工会議所では会員事業所の皆様の様々な経営課題やご要望を把握しながら、皆様のお役に立ち、「会議所に入会していて良かった!」と心から感じて頂けるようサービスメニューを開発・提供していきたいと考えております。

つきましては、以下のアンケートフォームよりご回答していただきますよう、よろしくお願いいたします。

アンケートフォーム

アンケートフォーム(ブラウザ版)

●アンケートフォーム(QRコード)

お問合せ先

宮崎商工会議所 専門経営指導センター

担当:時任

TEL:0985-22-2161

【固定記事】令和7年度 複式簿記講座(9/18~開講 全12回)

簿記はビジネスパーソンに必須の基礎知識であり、経理・財務担当以外でも職種にかかわらず評価する企業が多いスキルの一つです。
本講座では基本的な商業簿記を習得し、経営関連書類の適切な処理や青色申告書類の作成など、日商簿記3級程度の知識が習得できる内容です。

期間

令和7年9月18日(木)から令和7年10月27日(月) 全12回

回数 日付 講座内容(予定) 会場
9/18(木) 簿記とは何か・貸借対照表と損益計算書 KITENビル8階会議室
9/22(月) 仕訳、勘定記入
9/25(木) 現金と預金、収益と費用
9/29(月) 商品売買の処理
10/2(木) 債権と債務
10/6(月) 固定資産、一時的な処理①
10/9(木) 一時的な処理②、試算表の作成
10/14(火) 株式の会計処理、決算整理①
10/16(木) 決算整理②、精算表の作成
10 10/20(月) 財務諸表の作成、月次決算
11 10/22(水) 帳簿記入①
12 10/27(月) 帳簿記入②、伝票会計、まとめ
特別講座 10/30(木) 検定直前対策(参加希望者のみ。別途参加費必要)

 

時間

18:30~21:00(2時間30分)

場所

KITENビル 8階会議室(宮崎市錦町1-10)※宮崎駅西口側 MAP

講師

宮崎産業経営大学 経営学部 准教授 森田英二 氏

内容

初心者を対象に簿記の基本概念や簿記3級程度の知識が学べます。

また、令和7年10月30日(木)に日商簿記検定3級検定直前対策を行います。
参加対象は、「複式簿記講座の受講者」または「11月16日実施の検定受験予定者」に限ります。 ⇒チラシ

受講料

当所会員事業者・学生の方

20,000円(税込)※テキスト代込み

一般の方(上記以外)

25,000円(税込)※テキスト代込み

特別講座(10/30開催)

3,650円(税込)※テキスト代込み

定員

25名

※ご記入・ご入力いただいた情報は、商工会議所からの各種連絡・情報提供のために利用するほか、参加者の実態調査・分析のために利用することがあります。

お問い合わせ

宮崎商工会議所 経営指導部
TEL:0985-22-2161 FAX:0985-24-2000

【9/22開催】採用の選択肢を広げる!人事採用担当者研修交流会

「即戦力」を手に入れる人材活用戦略

「人手が足りない」「良い人材が採れない」「すぐ辞めてしまう」
̶ そんな悩み、抱えていませんか?
採用難が続く今、企業が生き残るカギは「即戦力」の確保。
正社員にこだわらず、スポット人財・副業人財といった新たな選択肢を活用することで、人材不足を解消し、組織に新たな風を吹き込むことができます。
本セミナーでは、最新の人財活用法や実践事例を交えながら、明日から取り入れられる「人財戦略」をお伝えします。
同じ悩みを持つ参加者同士で情報交換もできる実践的な場です。ぜひご参加ください。

開催日時

令和7年9月22日(月) 14:00~17:00

開催場所

KITENビル8階 会議室

受講料

受講料:無料(定員30名)

  • 人事、採用を担当されている方
  • 自社の採用活動に課題を感じている方
  • 他社の成功事例を知りたい方

お申込み方法

お電話、MAIL、お申込みフォーム、もしくは二次元バーコードよりお申込みください。

※MAILでのお申込みは、①事業者名、②参加者の役職・氏名、③電話番号をご記入ください。

TEL:0985-22-2161

MAIL:mcci@miyazaki-cci.or.jp

お申込みフォーム:Googleフォーム

お問合せ先

宮崎商工会議所 専門経営指導センター

担当者:時任・橋口

【経営発達支援計画】令和6年度目標と実績について 

宮崎商工会議所における令和6年度経営改善発達支援計画の事業検証及び改善にについて、お知らせ致します。

今回の改善提案、意見等をもとに、令和7年度も引き続き会員企業、小規模事業者の支援に従事して参りますので、何卒よろしくお願いいたします。

公開資料

【会員事業所対象】8/7 開催「米国関税措置に関する説明会」