わたしたちは企業と地域の応援団です

文字の大きさ
  • 拡大
  • 標準
  • facebook
  • 友だち追加

みやざき観光・文化検定

みやざき観光・文化検定

 

本検定は、宮崎県民一人ひとりが宮崎県全体に関する幅広い知識をもち、訪れる観光客をあたたかくもてなす心を持った人材を育成するため、知識の習得とスキルの向上、観光振興への意識とホスピタリティの向上を図ることを目的に実施するものです。
ネット申込は、下記専用ページからお申し込みください。

インターネットによる受験のお申し込みはこちら

まずは3級の過去問題にチャレンジ!!

令和4年度実施分の模範解答はこちら

申込状況確認はこちら

 

実施要項
級種 1級・2級・3級
実施日 令和5年12月17日(日)
開始時間 1級・3級:10時00分~(試験時間90分)

2級    :13時30分~(試験時間90分)

※開始時間は予定です。受験票をご確認ください。
・開始時間までに必ず会場に入場いただき、時間を厳守してください。

会場 宮崎会場・・・宮崎公立大学・宮崎大学 ※宮崎大学は2・3級のみ

東京会場・・・ハリウッド大学院大学

・会場の都合により試験会場を変更する場合があります。必ず受験票の試験会場をご確認ください。
・試験会場へは、公共交通機関をご利用ください。
・試験会場への交通経路、所要時間等は必ず各自で確認ください。

主催 宮崎商工会議所
後援 宮崎県、宮崎県教育委員会、宮崎市、宮崎市教育委員会、宮崎県市長会、宮崎県町村会、宮崎経済同友会
(一社)宮崎県商工会議所連合会、宮崎県商工会連合会、(公財)宮崎県観光協会、(公社)宮崎市観光協会
宮崎県ホテル旅館生活衛生同業組合、(一社)宮崎青年会議所、(公財)宮崎文化振興協会
受験上の注意事項および当日持参するもの
  1. 受験票、身分証明書、筆記用具(HBの鉛筆またはシャープペンシル、消しゴム)
    ※時計の必要な方は、各自ご持参ください。 (時計代わりに携帯電話等の使用はできません)
  2. 試験開始10分前には、指定された自席に着席ください。
  3. 解答用紙は、すべて回収いたします。問題用紙は持ち帰っていただいて構いません。
  4. 次に該当する行為をした受験者は、その場で退場とし、答案の採点はいたしません。
    また、合格認定後に不正行為等が判明した場合も合格を取り消し、以後の受験をお断りいたします。
  • 他の受験者への迷惑行為
  • 他の人に代わっての受検
  • 試験官の指示に従わない者
  • 携帯電話等の使用(時計代わりの使用も不可)
  • 録音機、カメラ、辞書、テキスト等の使用
  • その他の不正行為(解答用紙の持ち出し、途中退出後の再入場)
合格発表

令和6年1月19日(金)
合格者番号を、宮崎商工会議所ホームページに掲載いたします。

発表方法

合否通知を郵送いたします。(合格者には、合格証を同梱いたします)
受験者本人に限り、宮崎商工会議所窓口にて結果をお知らせいたします。
(本人確認が可能な証明書(運転免許証等)が必要です)
電話によるお問合せには、一切お答えできません。
答案および点数の公表はいたしません。

合格者特典について

みやざき観光・文化検定に合格された方につきましては様々な特典があります。ご利用の際には合格証をご提示ください。
※過去の合格者の方も引き続きご利用いただけます。

特典の一覧につきましてはこちらからどうぞ ⇒ みやざき観光・文化検定合格特典(2023年1月20日現在)
※合格証に有効期限はございませんので、大事に保存してください。(合格特典は継続してご利用いただけます。)

個人情報の取扱いについて

みやざき観光・文化検定のお申込みによって取得した個人情報は、試験の実施、受験者の円滑な受験・試験結果のお知らせ、受験履歴の管理等、当該検定試験の目的遂行に必要な範囲内で使用します。また、申込者から収集した個人情報を申込者本人の同意なしに、第三者に開示することは、当該検定試験の目的遂行に必要な業務を請け負う事業者等、試験実施に直接的に係わる事業者以外に原則としてありません。ただし、以下に該当する場合は、申込者本人の同意無しに個人情報を当該第三者に開示することがあります。

  • 法令に基づき警察、裁判所等の国や地方の諸機関より開示を求められた場合
  • みやざき観光・文化検定を主催する宮崎商工会議所の権利や財産を保護するため必要な場合
  • その他、申込者本人が第三者に不利益を及ぼす等、開示するにあたり正当な事由がある場合

なお、団体受験者については、試験終了後、当該団体の担当責任者宛に受験者個人の成績一覧表が送付されます。また、申込者本人から試験のお申込み時に取得した当該個人情報の情報の開示請求があった場合は、適宜対応させていただきます。

お問合せ・お申込み先

宮崎商工会議所「みやざき観光・文化検定」係
〒880-0811 宮崎市錦町1番10号 KITEN7階
TEL 0985-22-2161(受付時間:平日 9:00~17:00)

会場地図

 

検定の申し込みについて

受験資格

学歴・年齢・性別・国籍等の制限はありません。
※宮崎商工会議所の指定する試験会場で受験可能な方といたします。
※2級、1級からの受験や2・1級、2・3級を同日に受験することも可能です。

申込期間

2023年9月25日(月)~2023年11月10日(金)

申込方法(個人でのお申し込み)

実施要項(検定申込書)にある振込取扱票(兼検定申込書)でのお申し込み
振込取扱票(兼検定申込書)に必要事項をご記入の上、郵便局にて受験料をお支払ください。
※実施要項は、公式テキストに添付されているほか、申込期間が近づきましたら県内各地で配布する予定です。
※振込取扱票が手元にない場合には、郵便局に備え付けの「払込取扱票(青色)を使用し、下記図を参考に必要事項をご記入の上、受験料を払い込みください。
※恐縮ですが、振込手数料はご負担ください。

【口座記号番号】01770-5-82083

【加入者名】宮崎商工会議所

【以下の必要事項をご記入ください】
1.受験級・受験地
2.性別・生年月日(和暦)・職業
3.御依頼人の欄に郵便番号・住所・名前(ふりがな)・電話番号

インターネットによる受験のお申し込み(2023年9月25日~11月10日)

ネット申込は、こちらからお申し込みください。
※ ネット申込は、ネット事務受付手数料が別途660円かかります。
※申し込みに関するお問い合わせは、宮崎商工会議所までご連絡ください。

団体でのお申し込み

企業・学校・グループなど10名以上の場合は、団体用の申込書(宮崎商工会議所まで、お問合せください)にご記入のうえ、申込期間中に受験料を添えて所定の申込書と受験料を現金書留にて送付してください。(恐縮ですが、郵送料はご負担ください)
※団体での申込にあたっては、このことについて受験者本人の了解を受けてください。

・団体の担当責任者に申込一覧表控と受験票を郵送いたします。
・合格通知、合格証についても、団体の責任者に郵送いたします。

お申し込みにあたっての注意事項・お身体の障害などで会場設備や受験の際に配慮が必要な場合は、必ず申込時にお申出ください。
・試験施行が中止の場合を除き、払込後の受験料返金はできません。
・受験申込書の氏名(漢字)、生年月日の記入間違いによる合格証の再発行はできません。
・以下の場合は、受験できません。また、受験料払込後の受験料の次回への繰越、受験申込後の取り消しは一切できませんので事前にご了解のうえ手続きしてください。
①受験申込書の書類または手続きに不備があった場合。
②受験申込手続きに際して、所定の方法で申込されない場合。

受験料
一般

1級 4,400円(税込)
2級 3,700円(税込)
3級 3,300円(税込)

学生(年齢問わず、各種学生証を提示できる方)

1級 3,400円(税込)
2級 2,700円(税込)
3級 2,300円(税込)

試験科目及び程度
級種 制限時間 出題数 程度
1級 90分 50問(択一・記述式) 高度な知識レベル
2級 90分 50問(四肢択一) やや高度な知識レベル
3級 90分 50問(四肢択一) 基本的な知識レベル

 

出題範囲

2・3級は、「みやざき観光・文化検定公式テキストブック」を中心に、”宮崎のすがた”、”宮崎の神話”、”歴史”、”自然”、”観光・施設”、”祭り・行事”、”生活文化”、”産業”の各分野より出題いたします。
1級は「みやざき観光・文化検定公式テキストブック」以外からも出題いたします。

合格基準

1級 100点満点とし 80点以上で合格といたします。
2級 100点満点とし、80点以上で合格といたします。
3級 100点満点とし、70点以上で合格といたします。

お問合せ・お申込み先

宮崎商工会議所「みやざき観光・文化検定」係
〒880-0811 宮崎市錦町1番10号 KITEN7階
TEL 0985-22-2161(受付時間:平日 9:00~17:00)

公式テキスト

『みやざき観光・文化検定公式テキスト』

公式テキスト[正誤表] ※2022年2月14日現在

県内主要書店/宮崎商工会議所窓口(平日9時00分~17時00分)で販売しています。
検定試験は上記テキストから出題されます。(1級についてはテキスト外からも出題をされます。)

目次

第1章 宮崎県のすがた
第2章 神話
第3章 歴史
第4章 自然
第5章 観光・施設
第6章 祭り・行事
第7章 生活文化
第8章 産業
数値で見る宮崎県
国指定文化財
県内の文学碑・句碑・歌碑
索引
参考文献